top of page

魚座で上弦の月☆そらもよう

執筆者の写真: フラワーアストロジストごとうさちこフラワーアストロジストごとうさちこ


12月7日18時02分頃、上弦の月でした(名古屋)。 上弦の月といわれても はて? 新月→上弦(半月)→満月→下弦(半月)→新月 こんなふうです。新月から満月にいくあいだの半月が上弦の月です。 新月で目的がうまれ、満月でそれが成就する。 人の成長はらせん状に学びのテーマは達成するほどにどんどん上がってゆきます。

新月から満月のあいだの上弦の月というのは、地球からみて太陽と月が90°の配置で

占星術用語ではスクエアといいます。

スクエアは性質の違うもの通しを折り合いをつけて融合させることで グレードアップする配置です。 性質がちがうので何かを手放していかないといけなかったりする。 選択、路線変更、転換がある配置。

スクエアは自分で自分を越えていく成長のタイミング。

天体の配置は、柔軟宮に4天体、活動宮に5天体 に星が集まっていて

それは ものごとの変わり目、そして新しい始まりのエネルギーとなっています。

今まで自分が属していた社会とのズレを感じるかもしれません。 自分の理想の場所はどこですか? ひらめきを逃さないで、しがらみにとらわれず、自分の心に忠実に。 月は魚座の16度。

サビアンシンボルは「ひらめきの流れ」 自分の勘とセンスを頼りにすすむ。人間の根本的な想像意志について もう一度確認を急ぐ体験。芸術・技術・創作であらわれる創造力。自分の中の想像力に信頼を持つ。自分の人生とは何かを考え直す。インスピレーションが生命を満たす。創造的な才能が豊か。 太陽は射手座の16度。 サビアンシンボルは「船を見ているカモメ」 船は潜在意識という海を乗りこなす乗り物。カモメは海鳥。潜在意識、無意識をつなぐ霊的な存在。 経験を通じて弱点を克服。安定した秩序や集団、世界観に依存性を発揮する。自己の主体的な能力を失ってしまう。騙されやすい。

スクエアの配置の月と太陽。

「自分の勘とセンスを信頼すること」と「経験を通じて弱点を克服。安定した秩序や集団、世界観に依存」 自分でやらなきゃいけないけれど、 自分ひとりで頑張りすぎないで、理想の世界の力を借りてみるのもいいのかも。

あなたは私。私はあなた。 いろんなことがおこるけど、変わっていけるヒントは目の前にある。

「ひらめきの流れ/The flow of inspiration.」 このメッセージ、気に入ってしまったわ☆

ではみなさま、次の満月まですてきな一週間を

Copyright(C)2022copyrights.nagominoki3.com

IMG_1049.JPG

花と占星術*フラワーアストロジー

なごみの華

 

愛知県春日井市旭町1-11

​まち起業シェア店舗TANEYA2階
営業時間 11:00~17:00
​全て予約制です。

bottom of page